Contents
過去のワールドカップ日本代表成績
1998年フランスワールドカップ
グループリーグ 0勝3敗 1得点4失点
最終結果:グループリーグ敗退
2002年日韓共催ワールドカップ
グループリーグ 2勝1分け 5得点2失点
決勝トーナメント1回戦 日本0-1トルコ
最終結果:ベスト16
2006年ドイツワールドカップ
グループリーグ 0勝1引分2敗 2得点7失点
最終結果:グループリーグ敗退
2010年南アフリカワールドカップ
グループリーグ 2勝1敗 5得点1失点
決勝トーナメント パラグアイ0-0日本 PK5-3
最終結果:ベスト16
2014年ブラジルワールドカップ
グループリーグ 0勝1引分2敗 2得点6失点
最終結果:グループリーグ敗退
日本代表のワールドカップは隔年で好成績?
上記の最終結果のみからの判断ですが、日本代表はなぜか隔年でグループリーグ突破のベスト16という成績をあげています。
隔年で大きな世代交代
世間の期待値以下の成績(グループリーグ敗退、試合内容など)に終わった次の大会は大きな世代交代が行われています。
1998年大会と2002年大会
フランスワールドカップと日韓共催のワールドカップの間にあった、Jリーグ創成期のメンバーとU-20大会での準優勝メンバー、2000年のシドニーオリンピックメンバーの黄金世代の世代交代。
2006年大会と2010年大会
ドイツワールドカップと南アフリカワールドカップの本大会直前にあった、日本代表黄金世代と本田圭佑、香川真司、長友佑都、岡崎慎司、川島永嗣などの現日本代表を支えるメンバーの世代交代。
2014年大会と2018年大会?
南アフリカワールドカップから台頭してきたメンバーが30歳代のベテランと言われる中、最近になって原口元気や、久保裕也、大迫勇也などの次世代の台頭。
さらにはU-20世代の面々が一人でもメンバーに入ってくれば日本代表の世代交代が始まる!?
2018年ワールドカップ前にサプライズな世代交代??
隔年ごとの主力選手の大きな入れ替えがあると仮定すると、今回もワールドカップ本番までにサプライズな世代交代があるかも?
既に本田圭佑⇒久保裕也、岡崎慎司⇒大迫勇也などが世代交代??と叫ばれていますが、中村俊輔⇒本田圭佑ほどの大きな印象は受けない気がします。
日本代表名物 久保―久保ラインの形成!?
もしかした、香川真司⇒久保建英の交代があって、久保―久保ラインを形成するかも!?
まだまだ現実的でなないですね・・・
まとめ
世代交代の部分ですこし話はそれましたが、隔年のワールドカップでの決勝トーナメント進出のベスト16という成績を考えると、2018ロシアワールドカップも最低決勝トーナメント進出は期待できるかもしれません。
現在はまだ本大会出場を決定していないサッカー日本代表ですが、現実的に考えれば、2試合を残して最終予選首位たっていることを考えれば、本大会出場の可能性は非常に大きいでしょう。
様々な影響から、パッとしないと言われていますが、ちょっとした何かの変化(選手入替、監督交代など)でガラリと雰囲気が変わるのがサッカーチームです。
来年に控えたワールドカップ本番を楽しみに待ちましょう!