スポンサーリンク

2018ロシアワールドカップグループリーグの各大陸代表別内訳と評価

2018ロシアワールドカップグループリーグが終了したことを受けて、各大陸の代表がどんな数字を残し、大陸ごとにどれだけ差があるかを考えてみます。

また、ロシアワールドカップグループリーグでの大陸ごとの簡単な評価も行ってみました。

ロシアワールドカップのグループリーグ突破大陸別評価

ヨーロッパ代表

決勝トーナメント進出率:71%(14か国中10か国)

決勝トーナメント進出国:ロシア、スペイン、ポルトガル、フランス、デンマーク、クロアチア、スイス、スウェーデン、イングランド、ベルギー

さすがサッカーの本場という数字

全大会王者の優勝最有力候補だったドイツがまさかの韓国に敗退でグループリーグ敗退という大サプライズがあったが、全体的に順当に決勝トーナメント進出したかという印象

スペイン、ポルトガル、フランス、ベルギーは優勝を狙えるチームであり、今大会の結果がユーロ2020につながる

南米代表

決勝トーナメント進出率:80%(5か国中4か国)

決勝トーナメント進出国:ウルグアイ、ブラジル、アルゼンチン、コロンビア

これまたさすがの決勝トーナメント進出率

ドイツが消えた今はブラジルがロシアワールドカップ優勝最有力候補か?

アルゼンチンはまたもメッシが奇跡を起こしもはや生ける伝説となりつつある。

ウルグアイはグループリーグ3勝で余裕の突破に見えるが、組み合わせに恵まれた感がある。

しかし・・・南米代表国がこれだけの結果を残していて、アジアと同じ代表国数でいいのか?疑問がでるかも・・・

北中米カリブ代表

決勝トーナメント進出率:33%(3か国中1か国)

決勝トーナメント進出国:メキシコ

もはやワールドカップ決勝トーナメント進出の常連となったメキシコ代表が北中米カリブ代表国で唯一の決勝トーナメント進出

サッカー人気が高まりつつあるアメリカ代表がいない今大会はこの結果が限界?

コスタリカは前回ブラジル大会はベスト8という奇跡を起こしたが、今大会は0勝で大会を去ることに

全体的ににもっとサッカー人気を高めないとこの結果であればワールドカップ出場枠はこれで妥当か?

アフリカ代表

決勝トーナメント進出率:0%(5か国中0か国)

決勝トーナメント進出国:なし

まさかの決勝トーナメント進出国が0か国

サラーがいるエジプト代表も、グループリーグ敗退

唯一の希望だったセネガル代表は日本代表と逆にフェアプレーポイントに泣かされグループリーグ敗退

資金的にも潤沢ではないアフリカ大陸はワールドカップ出場枠の削減もありえるかもしれないという危機的状況か?

アジア代表

決勝トーナメント進出率:20%(5か国中1か国)

決勝トーナメント進出国:日本

毎度のことですが、今回は日本代表がギリギリアジアのメンツを保ったという印象

個別の試合では韓国代表がドイツ代表を破るという今大会最大の波乱があったり、イランがポルトガルと引き分けるなどの印象的な試合があったが、結果的には・・・

このような結果が続くようであればワールドカップ出場枠の削減もあり得るか?

いや、アジアは資金が豊富なのでワールドカップ出場枠の削減はないか・・・

いづれにしろ、アジア全体のさらなるレベルアップは必要

ロシアワールドカップのグループリーグ突破大陸別成績

ヨーロッパ代表

21勝11分け10敗 総勝点 74

総得点 71 総失点 47 総得失点差 +29

南米代表

9勝4敗2分け 総勝点 29

総得点20 総失点10 総得失点差 +10

北中米カリブ代表

2勝6敗1分け 総勝点 7

総得点 7 総失点 20 総得失点差 -13

アフリカ代表

3勝10敗2分け 総勝点 11

総得点 16 総失点 26 総得失点差 -10

アジア代表

4勝8敗3分け 総勝点 15

総得点 13 総失点 21 総得失点差 -8

ロシアワールドカップ大陸別平均獲得勝点・得点・失点数

ヨーロッパ代表

出場14か国平均

平均獲得勝点数 5.2

平均得点数 5.1  平均失点数 3.4 平均得失点差 1.7

南米代表

出場5か国平均

平均獲得勝点数 5.8

平均得点数 4 平均失点数 2 平均得失点差 2

北中米カリブ代表

出場3か国平均

平均獲得勝点数 2.3

平均得点数 2.3  平均失点数 6.7 平均得失点差 ー4.4

アフリカ代表

出場5か国平均

平均獲得勝点数 2.2

平均得点数 3.2  平均失点数 5.2 平均得失点差 ー2

アジア代表

出場5か国平均

平均獲得勝点数 3

平均得点数 2.6 平均失点数 4.2 平均得失点差 ー1.6

まとめ

2018ロシアワールドカップのグループリーグの数字をまとめてみましたが、あらためて見てみるとやはりヨーロッパ勢と南米勢の強さが顕著に表れる数字となりました。

逆に北中米カリブ代表、アジア代表、アフリカ代表にとってはつらい数字に

特にアフリカ代表に関しては今回決勝トーナメント進出国が0という危機的状態

ワールドカップ後は各大陸王者決定戦に向けての戦いになりますが、サッカー協会はアフリカネーションズカップ、アジアカップなどの各大陸王者決定戦などを有効活用し、選手のヨーロッパ移籍の促進などの方法を検討すべきでしょう。

日本代表はコパアメリカに出場予定なのは一筋の光ですね!