スポンサーリンク

2019年に向けてJリーグの事前順位予想と結果の答え合わせをしてみた

2019年を迎えて平成最後のJリーグ優勝チームは川崎フロンターレになりました。

2019年のJリーグの結果を予想する前に2018年の予想したJリーグの順位と結果がどうだったか答え合わせをしようと思います。

2019年J1リーグ順位予想はこちら⇒毎年はずれるJ1リーグ2019年の年間順位予想と各チームの特徴

2018年Jリーグの順位予想と結果の答え合わせ

2018年Jリーグ順位事前予想

関連記事⇒2018年Jリーグはどこが優勝するのか?2018年Jリーグ年間順位予想

優勝 鹿島アントラーズ
2位 セレッソ大阪
3位 浦和レッズ
4位 ジュビロ磐田
5位 川崎フロンターレ
6位 FC東京
7位 柏レイソル
8位 ヴィッセル神戸
9位 横浜Fマリノス
10位 ガンバ大阪
11位 名古屋グランパス
12位 サガン鳥栖
13位 サンフレッチェ広島
14位 湘南ベルマーレ
15位 清水エスパルス
16位 ベガルタ仙台
17位 北海道コンサドーレ札幌
18位 V・ファーレン長崎

2018年Jリーグ順位結果

優勝 川崎フロンターレ
2位 サンフレッチェ広島
3位 鹿島アントラーズ
4位 北海道コンサドーレ札幌
5位 浦和レッズ
6位 FC東京
7位 セレッソ大阪
8位 清水エスパルス
9位 ガンバ大阪
10位 ヴィッセル神戸
11位 ベガルタ仙台
12位 横浜Fマリノス
13位 湘南ベルマーレ
14位 サガン鳥栖
15位 名古屋グランパス
16位 ジュビロ磐田
17位 柏レイソル
18位 V・ファーレン長崎

順位の波乱があった2018年のJリーグ

2018年のJリーグ順位予想は2つしか的中できず自分のJへの知識不足と分析不足を痛感させられる結果となってしました・・・

ジュビロ磐田がまさかJ2との昇降格プレーオフを戦うことになるとは・・・

北海道コンサドーレ札幌がペトロヴィッチ体制がまさかここまで機能して躍進するとは・・・

サンフレッチェ広島が最高の開幕スタートを切るとは・・・

平成最後のJリーグ優勝は川崎フロンターレ

平成最後のJリーグ優勝チームは川崎フロンターレとなりました。

2017年のJリーグ優勝によって巨額のDAZNマネーを獲得(関連記事⇒JリーグのDAZNマネーは2018年シーズンの補強にどう使われたのか?)したことに続き2018年も巨額のJリーグ優勝賞金を手にすることに。

2018年はサンフレッチェ広島がロケットスタートを決める中で安定して上位をキープし1位になってからの戦いも安定していました。

その安定した強さは2019年も続きそうです。

スタイル変更中の横浜Fマリノスは来季の躍進に期待

シティフットボールクラブの影響で従来の強固な守備が特徴のチームから高い位置からのプレスなどいくつもの特徴的な戦術があり攻撃的なスタイルに変化をした2018年の横浜Fマリノス

開幕当初こそその非常に前がかりなスタイルによる失点が多かったですが微調整を重ねたその攻撃的なスタイルはかみ合った時は、ワールドカップ後の第16節のベガルタ仙台戦の8得点が示すようにJ屈指の攻撃力を誇るチームとなりました

総得点56、総失点56で得失点差が0という今期の結果ですが、来期はあまりに多すぎた失点数を少しでも少なくして得失点差を+にもっていくことが必要でしょう。

関連記事⇒Jリーグ横浜F・マリノスの特徴的なサッカースタイルが噛み合ったらどうなるか?

優勝は逃したがACLを制覇した鹿島アントラーズ

2017年の浦和レッズのACL制覇に続いて(関連記事⇒ACL制覇!浦和レッズがアジア王者の称号を手にする~浦和レッズの主な歴史~)2018年のACLを制覇した鹿島アントラーズでしたが、スロースターターだったことが影響してJリーグでは3位で優勝を逃してしまいました

JリーグでのスロースターターとACLとの過密日程によって一時は下位に沈むのではと懸念しましたが、そこはJリーグを代表する伝統ある鹿島アントラーズ

しっかり順位を上位にまとめてくるという1年を通しての戦い方を知っているチームでした。

逆にその安定感から爆発的な結果はあまりないですが、それも一つのチームの特徴であり強みでしょう。

イニエスタという最高の助っ人を手にしたヴィッセル神戸

世界最高のチームともいわれるスペインのラ・リーガからアンドレス・イニエスタという最高の助っ人外国人選手の補強を成功させたヴィッセル神戸(関連記事⇒DAZNマネー効果でJリーグ第二期大物助っ人外国人時代の到来)でしたが、順位は残念ながら10位という結果に

しかしポトルスキー、イニエスタ以外にも何人も日本代表経験者がいるその戦力はJ最高クラスでしょう。

2019年はその実力ある戦力にイニエスタ、ポトルスキー選手の経験と知識が加わることで優勝を目指すことでしょう。