2020年のJリーグがついに開幕!
2019年シーズンも予想外しました(笑)
いったいいつになったら「絶対に外れる」のフレーズをとることができるのでしょう?(笑)
さっそく2020年シーズンのJリーグ年間順位予想をしてみようと思います。
※すべて本サイト管理人の個人的な見解による予想と各チームの特徴分析です
Contents
2020年 Jリーグ年間順位予想
優勝 | FC東京 |
2位 | ヴィッセル神戸 |
3位 | 鹿島アントラーズ |
4位 | セレッソ大阪 |
5位 | 横浜F・マリノス |
6位 | 川崎フロンターレ |
7位 | サンフレッチェ広島 |
8位 | ガンバ大阪 |
9位 | 柏レイソル |
10位 | 大分トリニータ |
11位 | 浦和レッズ |
12位 | 北海道コンサドーレ札幌 |
13位 | ベガルタ仙台 |
14位 | サガン鳥栖 |
15位 | 清水エスパルス |
16位 | 名古屋グランパス |
17位 | 湘南ベルマーレ |
18位 | 横浜FC |
2020年Jリーグ優勝予想はFC東京
2020年のJリーグ優勝はFC東京と予想しました。
開幕戦で見えたFC東京の強みであるディエゴ・オリヴェイラ、アダイウトン、レアンドロの強力3トップのブラジル人トリオが作り出す攻撃力に代表経験組が作る強固な守備というバランスのとれた布陣
2019年シーズンはあと一歩優勝に届きませんでしたが、そのあと一歩足りなかった部分が2020年シーズンは埋まっているように感じました。
東京オリンピックイヤーの2020年は日本の首都東京を本拠地とするFC東京が優勝する!(ような気が)します。
2位 ヴィッセル神戸
イニエスタやフェルマーレンなどのヨーロッパで強豪クラブで活躍した選手達の補強に、酒井高徳選手などの海外クラブで主力として活躍した選手の補強によって年々魅力的なサッカーを展開してきているヴィッセル神戸を2位に予想しました。
2019年シーズンはシーズン初期の歯車がかみ合わない苦しい時期を過ごしましたが、苦難の時期を乗り越えた経験がチームをより強くしたと思います。
戦力の有名度はJリーグNo1のヴィッセル神戸の2020年シーズンに期待!
3位 鹿島アントラーズ
どう見ても黄金時代の鹿島アントラーズに比べると、実績や経験ともに劣っている感がある鹿島アントラーズですが、それでも毎年安定して上位に食い込んでくるのはさすが伝統の鹿島。
安定した強さで上位進出は可能だと思いますが、優勝には勢いも必要。
大人な戦い方でゲームコントロールして勝ち点を積み重ねる鹿島アントラーズですが、優勝への勢いという点では・・・
4位 セレッソ大阪
今や安定してJリーグ年間順位の半分より上にいることができるようになったセレッソ大阪ですが優勝にはなかなか届かないシーズンが続きます。
2020年シーズンも優勝となると非常に厳しいでしょうが、以前のような隔年で成績が良い年と悪い年が繰り返すような不安定さは解消され、安定感がでてきているように思えます。
桜の季節の春のうちにどこまで勝ち点を積み重ねることができるかが、上位進出のカギになりそうです。
5位 横浜F・マリノス
本当は連覇を狙ってほしいですが、あえて5位に横浜F・マリノスの予想をしてみました。
最も大きな理由は特徴的なサッカースタイルで優勝したがゆえに特徴的な攻略法を各チームが共有する可能性があるからです。
以前のワールドカップ予選で日本代表がオーストラリア代表を攻略した時のように、攻略方法がはまると失点を重ねて取り返しがつかない試合になってしまうのが今の横浜F・マリノスのサッカースタイル。
開幕戦のガンバ大阪との戦いがその予兆のような・・・
万が一多くのチームがマリノス対策で戦ってくるようなら残留争いの可能性も・・・
6位以下 一言コメント
6位 川崎フロンターレ
サッカーがマンネリ化してきている感がある
7位 サンフレッチェ広島
上位予想のチームに比べて2020年に優勝するようなチーム力が劣っている感が否めない
8位 ガンバ大阪
宇佐美選手の覚醒がカギ。
J屈指のイケメン監督の宮本監督の手腕にも期待
9位 柏レイソル
J2から這いあがって即J1優勝の2011年の奇跡を再現できるか?
10位 大分トリニータ
年間順位中盤が妥当?攻撃的サッカーがはまれば上位進出も?
11位 浦和レッズ
再生と世代交代が課題のはずのレッズだが、オフシーズンの補強失敗が響くとみる。
「We are Reds」の応援は鳥肌もの
12位 北海道コンサドーレ札幌
2019年シーズンの躍進は本物か真価がとわれるが、やはり上位進出は厳しいか?
13位 ベガルタ仙台
気が付けばJ1の11位~14位くらいが定位置になっている感があるが、今年も現実的な順位はそれくらいか?
14位 サガン鳥栖
スポンサーが離れたりと経営に不安がある中で選手たちのモチベーションはどうか?
フェルナンド・トーレスがアドバイザーにいることはポジティブな要素かな?
15位 清水エスパルス
J2から復帰してからもかつての強豪の姿が取り戻せていない。今シーズンも2019年シーズンの調子が継続するようなら降格もありえるか?
16位 名古屋グランパス
全てはジョーの得点力しだい?
名古屋のサッカースタイルはこれだ!というものが見えてこない・・・
17位 湘南ベルマーレ
湘南スタイルを確立した曺監督の離脱が最大の損失
困惑するチームの立て直しは難しいと予想
18位 横浜FC
申し訳ない予想・・・個人的には大好きなレジェンド選手がたくさん揃っていて大好きだが、サッカーの時代の変化ははやい・・・